内閣官房副長官。前自民党筆頭副幹事長。兵庫9区明石•淡路島選出。元内閣府副大臣(経済再生•TPP•防災等担当)。福田•麻生内閣で外務大臣政務官。趣味はアジア•中東アフリカ•中南米の秘境巡り•マラソン•映画鑑賞。インド外交はライフワーク。学生時代陸上•野球•ボクシングに打ち込む。
#修学支援新制度 における #授業料減免 #給付型奨学金 は、通常は保護者の方の前年所得を基に支援を受けられるかどうか判定されますが、感染症の影響で家計の収入が急変するなどやむをえない事情が発生した場合には、急変後の所得の見込みを基に判定します。4月に進学予定の方は進学先にご相談を。
感染症の影響により休業したにもかかわらず会社から #休業手当 が支払われていない場合に、日額最大11,000円の #休業支援金 を国から直接受け取れる制度があります。時短により勤務時間が減少した場合やシフトの日数が減少した場合も対象です。学生アルバイトも対象となっています。
#緊急事態宣言 解除に際しガイドライン見直し、店舗見回り、持続化補助金等による支援など飲食店対策を進めます。また、再拡大の予兆を探知する #モニタリング検査 を神奈川県(3/18)千葉県(3/19)東京都・埼玉県(3/20)でも開始 #JLODlive の運用改善や今月中の概算払いなどイベント支援も強化します。
飲食・宿泊等の企業向け #金融支援 をとりまとめました。短期の資金需要(借換え、運転資金等)には融資の返済条件緩和や追加融資で、中長期の財務基盤増強には官民の資本性劣後ローン・優先株で対応します。政投銀・商工中金が支援する際の民間協調融資原則を停止し単独での支援も可能とします。
#ECMO は大事な命綱。日本には合計1670台ありコロナには現在31台が活用されています。ECMO Netの竹田医師としばしば意見交換し、機器を正しく扱える人材を育成することが重要であるとの認識の下、必要な予算を確保し2000人超の人材育成や臨床現場の医師等が相談できる体制整備などに取り組んでいます。
Loading
新型コロナの影響で家賃の支払いにお困りの方。求職中であること、収入と資産が一定額以下であること等の要件を満たす方に、最大9か月「#住居確保給付金」が給付されます。3月10日に国から自治体に対して、積極的にこの制度を活用するように通知を出していますので、是非自治体にご相談ください。
#緊急事態宣言 の延長を踏まえて支援策を拡充しました。緊急事態宣言地域の飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動自粛の影響により売上が50%以上減少した場合に地域・業種を問わず中堅・中小企業に支給する #一時金 を法人最大60万円、個人最大30万円に拡充します。詳細は経産省から発表されます。
旅行を支援するGo To トラベル事業が開始。7月22日以降の旅行が対象。既に予約している方も旅行後の申請で対象に。1人1泊2万円が上限(日帰りは1万円)。例えば、2泊4万円の旅行の場合1万4千円分が割引に。9月以降は旅先で使えるクーポン6千円分もつきます。
年末年始も奮闘されている医療従事者の皆様には心から敬意を表します。これ以上感染が拡大すると医療が持ちません。これからの年末年始は家族とだけお過ごしください。同級生との面会、成人式後の会食・飲み会、新年会もやめて頂くようお願いいたします。感染拡大の防止にぜひご協力をお願いします。
Loading